創立30周年記念講演
(令和3年11月2日公開)
会長挨拶
祝辞
講演会・記念誌:畜産ゲノム研究の過去から未来へ
(1)「畜産ゲノムの研究と遺伝病の克服」
~ 和牛ゲノムデータベースによる遺伝的不良形質の制御に向けて ~
国立大学法人 琉球大学 農学部亜熱帯農林環境科学科 准教授
佐々木 慎二
国立大学法人 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
鈴木 穣
ウシゲノム研究の歩みと今後の展望
公益社団法人 畜産技術協会 附属動物遺伝研究所 元所長
杉本 喜憲
(3)「我が国の畜産業の将来に向けた家畜育種の課題と展望」
~ 持続可能な畜産を目指したゲノム育種 ~
国立大学法人 東北大学 大学院農学研究科 動物遺伝育種学分野 准教授
上本 吉伸
※今回のWEB講演会はZoomを使った初めての試みのため、参加者を下の記念誌執筆者及びその所属団体の方々に限定し、質問者を兼ねてご参加いただきました。
記念誌:畜産技術の課題と展望~30周年を迎えたJRA畜産振興事業~
2 家畜改良
(2)「乳牛改良30年の歩みと将来への取り組み」
~ 後代検定とNTPから始まった乳牛改良、そしてゲノミック選抜に期待すること ~
一般社団法人 日本ホルスタイン登録協会 北海道支局登録部改良課 審査役
河原 孝吉
3 家畜衛生や疾病の取組みのこれまでとこれから
公益社団法人 中央畜産会 衛生指導部 参与
小倉 弘明
4 AI、IoT等を活用した畜産新技術のこれまでとこれから
学校法人 東京理科大学 理工学部 経営工学科 教授
大和田 勇人
5 「飼料生産利用における課題と対応」
~ 多様な環境リスクに対応したライグラス品種育成 ~
一般社団法人 日本草地畜産種子協会 常務理事
元村 聡
6 畜産環境保全技術における課題と対応
一般財団法人 畜産環境整備機構 畜産環境技術研究所 研究統括監
道宗 直昭
一般財団法人 畜産環境整備機構 顧問
羽賀 清典
7 馬に関する畜産技術
公益財団法人 全国競馬・畜産振興会 事務局